スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
上野毛
吉華 上野毛店
マツザカくんから、晩飯食いに行きませんか?とお誘いがあったので、こちらのお店に行ってきました。
軽く定食的なものを食べるのかなと思っていたのですが、このお店のメニュー表を見ると、どの料理も一皿数千円以上するじゃないですか!!
ここは、家族や大勢で行く店でしたね。。
仕方ないので、1人5,000円のコースを注文しました。
予想外の出費です。。
料理は美味しいのだと思いますが、僕の舌には若干合わなかったかな。
それ以上に、ウェイトレスさんとの意思疎通が合わなかったけど。。
マツザカくんから、晩飯食いに行きませんか?とお誘いがあったので、こちらのお店に行ってきました。
軽く定食的なものを食べるのかなと思っていたのですが、このお店のメニュー表を見ると、どの料理も一皿数千円以上するじゃないですか!!
ここは、家族や大勢で行く店でしたね。。
仕方ないので、1人5,000円のコースを注文しました。
予想外の出費です。。
料理は美味しいのだと思いますが、僕の舌には若干合わなかったかな。
それ以上に、ウェイトレスさんとの意思疎通が合わなかったけど。。
スポンサーサイト
アースノーマット
よく蚊に刺されるタイプなので、ゴールデンウィーク頃からバポナ 虫よけネットW 210日用を物干しに吊るしていたのですが、家の中に居ても結構刺されます。
都会の割には自宅周辺に緑が多いせいかなぁと思っていたのですが、この吊るすだけで虫よけになるという製品、ネットの説明を読むと、何と蚊には効き目がないみたいじゃないですか・・・。
仕方がないので、コレを買ってみました。
割と自然豊かというネタに繋がるかもしれませんが、図書館にできていたツバメの巣、子供たちが結構デカくなっていました。
都会の割には自宅周辺に緑が多いせいかなぁと思っていたのですが、この吊るすだけで虫よけになるという製品、ネットの説明を読むと、何と蚊には効き目がないみたいじゃないですか・・・。
仕方がないので、コレを買ってみました。
割と自然豊かというネタに繋がるかもしれませんが、図書館にできていたツバメの巣、子供たちが結構デカくなっていました。
ビッグデータ革命 無数のつぶやきと位置情報から生まれる日本型イノベーションの新潮流
![]() | ビッグデータ革命 無数のつぶやきと位置情報から生まれる日本型イノベーションの新潮流 (2012/03/09) 野村総合研究所 商品詳細を見る |
ビッグデータという言葉が流行っていますが、何かと漠然とはしてますね。
じゃ、具体的にどんことしてるわけよ?、という実例を知るには、とても良い本だと思います。
ただ、それ以上の内容はないですので、基本的な概念を知っている人からすると、物足りないかも。
位置情報に何かしらプラスして、新たな価値を生む情報を作り上げる立場になりたいものです。
夏休み?
ミラーレスカメラ
キヤノン、ミラーレスカメラ市場に参入 9月中旬に
とうとう真打ち登場って感じでしょうか。
僕はNikon 1を買ってしまったので、ニコン派で生きていく心づもりですが。
で、ミラーレス市場に参入することよりも、キャノンはキヤノンと書くのが正しいということを初めて知ったことの方が、僕にとってはニュースなのでした。
とうとう真打ち登場って感じでしょうか。
僕はNikon 1を買ってしまったので、ニコン派で生きていく心づもりですが。
で、ミラーレス市場に参入することよりも、キャノンはキヤノンと書くのが正しいということを初めて知ったことの方が、僕にとってはニュースなのでした。
フルートアンサンブルの楽しみ
定時退社して、横浜みなとみらいに行ってきました。
ヤマハ大人の音楽レッスン講師の方々によるアンサンブル・コンサートです。
疲れていたせいもあって、半分ぐらいは心地良く寝ていました。。
今回も、恭子先生はリーダー的な立場をしっかりと全うされて、素晴らしかったです。
今回は小ホールでしたが、来年は大ホールで開催とのことです。
どれぐらいのキャパなのかは分かりませんが、凄いですね。
公演後、Sリーダー夫婦と軽く食事をしました。
色々と楽しい話を聞かせてもらいましたが、Sリーダーが昔サラリーマンをしていたという驚愕?の事実を知りました。
今のSリーダーを見ていると、サラリーマンなんてあり得ないと思うけど、人生いろいろですねー。
ヤマハ大人の音楽レッスン講師の方々によるアンサンブル・コンサートです。
疲れていたせいもあって、半分ぐらいは心地良く寝ていました。。
今回も、恭子先生はリーダー的な立場をしっかりと全うされて、素晴らしかったです。
今回は小ホールでしたが、来年は大ホールで開催とのことです。
どれぐらいのキャパなのかは分かりませんが、凄いですね。
公演後、Sリーダー夫婦と軽く食事をしました。
色々と楽しい話を聞かせてもらいましたが、Sリーダーが昔サラリーマンをしていたという驚愕?の事実を知りました。
今のSリーダーを見ていると、サラリーマンなんてあり得ないと思うけど、人生いろいろですねー。
ゴーヤパワー!
とある九州出身のカメラマンから、鹿児島産のゴーヤを食べると元気になると聞いたらしく(沖縄産だとダメらしい)、ここ最近は朝晩とゴーヤを一本ずつ食べているらしいSリーダー。
そのおかげもあって、血液検査の数値も改善し、いつもならメガネがないと見辛い楽譜がメガネなしでもハッキリと見えるらしいです。
レッスン中も、たびたびゴーヤ談義になって、ゴーヤの調理方法も聞きました。
ゴーヤの中のワタや種も捨てずに、サラダ感覚で食べられるような感じで切り、それに酢やカツオ節なんかで和えるようです。
今度持ってきて上げるよーと言われて、実際に今日試食させてもらいました。
生のゴーヤって苦すぎるんじゃないかと思いましたが、酢のおかげなのか意外と苦くなかったです。
ただ、酢で若干噎せる感じはありましたが・・・。
でも、酢のおかげか、疲れのたまった頭が少しスッキリしたように感じました。
自分で作る気はないですが、朝食で出されたら結構ガツガツ食べられそうな気がします。
僕も30半ばなので、食生活には気を付けようと思います。
とりあえず、増えた体重を落とさないとな・・・。
そのおかげもあって、血液検査の数値も改善し、いつもならメガネがないと見辛い楽譜がメガネなしでもハッキリと見えるらしいです。
レッスン中も、たびたびゴーヤ談義になって、ゴーヤの調理方法も聞きました。
ゴーヤの中のワタや種も捨てずに、サラダ感覚で食べられるような感じで切り、それに酢やカツオ節なんかで和えるようです。
今度持ってきて上げるよーと言われて、実際に今日試食させてもらいました。
生のゴーヤって苦すぎるんじゃないかと思いましたが、酢のおかげなのか意外と苦くなかったです。
ただ、酢で若干噎せる感じはありましたが・・・。
でも、酢のおかげか、疲れのたまった頭が少しスッキリしたように感じました。
自分で作る気はないですが、朝食で出されたら結構ガツガツ食べられそうな気がします。
僕も30半ばなので、食生活には気を付けようと思います。
とりあえず、増えた体重を落とさないとな・・・。
Nikon 1の楽しみ方講座
今日は、猛烈にジメジメと暑かったですねぇ。
Nikon 1を購入したものの、カメラの基本的な知識を得ないと活用しきれないと思っているので、ニコン主催の講座に行ってきました。
講義を受けた後に、簡単ながらも実際に撮影するのかなと思っていましたが、結局実践はなく講義のみで終わりました。
ま、3時間しかないから、それも仕方ないかもしれませんが、ちょっと期待外れでした。
折角カメラも持って行ったのにね・・・。
とりあえず、講義で聞いた話を書き残しておきます。
(これまで読んだ本に書いていた内容が多い気もしますが・・・)
画素数で解像度が決まるが、センサーが小さいと画素数が多くても一つ一つの素子が小さくなってしまい階調が少なくなるので、色の変化が滑らかにならずデジタルっぽい感じになってしまう。
夜景など暗い場所で撮影する際には、三脚で固定してシャッター・スピードを落として撮影すべきだが、それができない場合はISO感度を上げて撮影する。
3,200だとノイズが大きくなりすぎるので、通常は800、最大1,600までに設定して撮影する。
ホワイトバランスで、電球・蛍光灯に設定すると青っぽくなり、晴天や曇天に設定すると赤っぽくなる。
露出補正をカメラに任せると、白などの反射率の高いもので測光すると反射率を落として暗くし、黒などの反射率の低いもので測光すると反射率を上げて明るくする。
そのため、見た目に合わせる際には、白などはプラスに、黒などはマイナスに露出補正する。
露出補正+1は明るさ2倍、+2は明るさ4倍・・・となり、-1は明るさ1/2、-2は明るさ-1/4・・・となる。
RAWと比較して、JPEG[FINE]は1/4、JPEG[NORMAL]は1/8、JPEG[BASIC]は1/16圧縮となる。
JPEGは、RGB(赤・緑・青の三原色)をそれぞれ階調を256(8ビット)で表すが、RAWは最低4,096(10ビット)で表す。
撮影実習のある基礎以上の講座は、現在のところデジタル一眼レフカメラに限っているみたいですが、それこそNikon 1を購入した大勢の初心者(僕も含めて)が基礎的な知識習得&撮影実習を受けてみたいと思っているはずなので、Nikon 1を含めてもらうか、Nikon 1用講座を開講してくれることを期待します!
この後、献血に行きました。
献血30回まであと少し。
不惑までには、自分の年齢を越えられるといいな。
Nikon 1を購入したものの、カメラの基本的な知識を得ないと活用しきれないと思っているので、ニコン主催の講座に行ってきました。
講義を受けた後に、簡単ながらも実際に撮影するのかなと思っていましたが、結局実践はなく講義のみで終わりました。
ま、3時間しかないから、それも仕方ないかもしれませんが、ちょっと期待外れでした。
折角カメラも持って行ったのにね・・・。
とりあえず、講義で聞いた話を書き残しておきます。
(これまで読んだ本に書いていた内容が多い気もしますが・・・)
画素数で解像度が決まるが、センサーが小さいと画素数が多くても一つ一つの素子が小さくなってしまい階調が少なくなるので、色の変化が滑らかにならずデジタルっぽい感じになってしまう。
夜景など暗い場所で撮影する際には、三脚で固定してシャッター・スピードを落として撮影すべきだが、それができない場合はISO感度を上げて撮影する。
3,200だとノイズが大きくなりすぎるので、通常は800、最大1,600までに設定して撮影する。
ホワイトバランスで、電球・蛍光灯に設定すると青っぽくなり、晴天や曇天に設定すると赤っぽくなる。
露出補正をカメラに任せると、白などの反射率の高いもので測光すると反射率を落として暗くし、黒などの反射率の低いもので測光すると反射率を上げて明るくする。
そのため、見た目に合わせる際には、白などはプラスに、黒などはマイナスに露出補正する。
露出補正+1は明るさ2倍、+2は明るさ4倍・・・となり、-1は明るさ1/2、-2は明るさ-1/4・・・となる。
RAWと比較して、JPEG[FINE]は1/4、JPEG[NORMAL]は1/8、JPEG[BASIC]は1/16圧縮となる。
JPEGは、RGB(赤・緑・青の三原色)をそれぞれ階調を256(8ビット)で表すが、RAWは最低4,096(10ビット)で表す。
撮影実習のある基礎以上の講座は、現在のところデジタル一眼レフカメラに限っているみたいですが、それこそNikon 1を購入した大勢の初心者(僕も含めて)が基礎的な知識習得&撮影実習を受けてみたいと思っているはずなので、Nikon 1を含めてもらうか、Nikon 1用講座を開講してくれることを期待します!
この後、献血に行きました。
献血30回まであと少し。
不惑までには、自分の年齢を越えられるといいな。
35歳からの「脱・頑張り」仕事術
![]() | 35歳からの「脱・頑張(がんば)り」仕事術 (PHPビジネス新書) (2011/04/26) 山本 真司 商品詳細を見る |
マインドを変えるのは難しいから、まずは行動を変えてみる。
人前では超楽観主義を装い、頭の中では超悲観主義で最悪の事態も想定しながら仕事を進めていく。
部下や後輩に仕事を通して成長してもらうためには、その仕事を自らのオーナーシップで進めいこうと思ってもらわないといけない。
適切に取り組みの優先順などのアドバイスを行うが、ある程度(コチラがフォロー可能な範囲)のミスを許容しつつ、自らの力で対処できたという経験を積んでもらう。
忙しい→時間がない→勉強できない→自分が成長しない→そんな自分を部下や後輩が尊敬してくれない→部下を120%活用するようなマネージャーになれない→さらに忙しくなる・・・
という悪循環に陥らぬよう、『勉強』するという行動を始めて継続していく。
高級食パン
最近、284円の食パン(1斤6枚切り)を買っていますが、試しに420円の高級食パン(生クリームと発酵バターがタップリなそうな)を買ってみました。
6枚切りの食パンを2枚食べる習慣があるので、「6枚」と書かれた食パンを確認して、その右隣の食パンを右手で取って会計しました。
帰宅後、食パンを取り出してみると、6枚切りではなく5枚切りを買ってしまっていることに気付きました。。
右隣も6枚切りだと勝手に思った自分が悪いけど、5枚切りってなかなか売ってないですよね?
8枚・6枚・4枚切りはあっても、5枚切り(奇数)って見かけないと思ってるのは俺だけ??
6枚切りの食パンを2枚食べる習慣があるので、「6枚」と書かれた食パンを確認して、その右隣の食パンを右手で取って会計しました。
帰宅後、食パンを取り出してみると、6枚切りではなく5枚切りを買ってしまっていることに気付きました。。
右隣も6枚切りだと勝手に思った自分が悪いけど、5枚切りってなかなか売ってないですよね?
8枚・6枚・4枚切りはあっても、5枚切り(奇数)って見かけないと思ってるのは俺だけ??
夏季賞与
先月15日、無事に賞与をいただきました。
大半は毎月のやり繰りの補填やら投資信託への天引きやらで消えていくのですが、この1か月ほどで欲しかった物を幾つか買いました。
・アマゾンで、何冊か本を購入
・ABCマートで、スニーカーを購入(ポイントを使って、1,000円チョイ割引)
・無印良品で、スプーン・フォーク・グラスを購入(10%OFFの時に)
・マルイで、財布&服を少々購入(スパークリングセールにて)
・ニッセンで、布団の下に敷くマットを購入(500円割引)
・尖閣諸島寄付(これは買い物じゃないか・・・でも、都民だから所有者の一員になるのか?)
財布は、これまで7年ほど使っていた奴に穴が開いてきたので、仕方なく買いました。
コレを買ったんですが、小銭入れが内側にあるため、小銭が多くなると膨らんで折り畳み辛くなります。。
これまでの奴は、小銭入れが外側に付いていたので折り畳みしやすかったんですが、まぁこれも慣れですかねー。
僕は腰が悪いので、柔らかくて腰に負担のかかるベッドではなく布団派なのですが、布団だけでは薄すぎて腰が痛くなるので、布団の下にマットを敷いています。
こちらも6年ほど使ってきて随分とヘタレてきたので、新しい物を買いました。
クチコミを確認して、コレの厚さ10cmの奴を買いました。
クチコミ通り、マットをカバーに入れるのに苦労しましたが、そんなことより場所を取られることの方が問題かもしれません。。
これまでは、ウォーク・イン・クローゼットの中に、マット・敷布団・毛布・掛布団を積んでいたんですが、マットの厚みがありすぎて、ちょっと収納が難しい・・・。
これからは、畳んだものを部屋の隅に置くようにするしかないかなぁ。
ま、このマットのおかげで腰や首の痛みが軽減したり無くなったりするのであれば、こんなことも甘んじて受け入れますよ。
大半は毎月のやり繰りの補填やら投資信託への天引きやらで消えていくのですが、この1か月ほどで欲しかった物を幾つか買いました。
・アマゾンで、何冊か本を購入
・ABCマートで、スニーカーを購入(ポイントを使って、1,000円チョイ割引)
・無印良品で、スプーン・フォーク・グラスを購入(10%OFFの時に)
・マルイで、財布&服を少々購入(スパークリングセールにて)
・ニッセンで、布団の下に敷くマットを購入(500円割引)
・尖閣諸島寄付(これは買い物じゃないか・・・でも、都民だから所有者の一員になるのか?)
財布は、これまで7年ほど使っていた奴に穴が開いてきたので、仕方なく買いました。
コレを買ったんですが、小銭入れが内側にあるため、小銭が多くなると膨らんで折り畳み辛くなります。。
これまでの奴は、小銭入れが外側に付いていたので折り畳みしやすかったんですが、まぁこれも慣れですかねー。
僕は腰が悪いので、柔らかくて腰に負担のかかるベッドではなく布団派なのですが、布団だけでは薄すぎて腰が痛くなるので、布団の下にマットを敷いています。
こちらも6年ほど使ってきて随分とヘタレてきたので、新しい物を買いました。
クチコミを確認して、コレの厚さ10cmの奴を買いました。
クチコミ通り、マットをカバーに入れるのに苦労しましたが、そんなことより場所を取られることの方が問題かもしれません。。
これまでは、ウォーク・イン・クローゼットの中に、マット・敷布団・毛布・掛布団を積んでいたんですが、マットの厚みがありすぎて、ちょっと収納が難しい・・・。
これからは、畳んだものを部屋の隅に置くようにするしかないかなぁ。
ま、このマットのおかげで腰や首の痛みが軽減したり無くなったりするのであれば、こんなことも甘んじて受け入れますよ。
クッキー
尾山台にある店が、日経の朝刊で「手土産にしたクッキー」第一位に選ばれていました。
一位に選ばれたのは、「プチ・フール・セック」という8種類の詰め合わせ。
以前にケーキは買ったけど、焼き菓子は買ったことがなかったなぁ。
帰省の際に買ってみようかと思うけど、夏にクッキーは合わないかな。
一位に選ばれたのは、「プチ・フール・セック」という8種類の詰め合わせ。
以前にケーキは買ったけど、焼き菓子は買ったことがなかったなぁ。
帰省の際に買ってみようかと思うけど、夏にクッキーは合わないかな。
等々力
とどろき三丁目五番地
多分、去年できた店じゃないでしょうか。
22時過ぎまで働いて、お店に着いたのは23時頃。
2時間弱ほどいました。
自分と歳の近そうな男性が2人でやっていて、気を遣ってくださる感じの人達でした。
料理はどれも美味しかったです。
ただ、照明が明るすぎるかなと。
仕事で疲れた身からすると、もう少し優しい照明にしてくれるといいのにと思いました。
なぜだか分かりませんが、マツザカくんがご馳走してくれました。
日頃お世話になっている御礼だと、他意のない受け止め方でいますので、またご馳走してください(笑)
多分、去年できた店じゃないでしょうか。
22時過ぎまで働いて、お店に着いたのは23時頃。
2時間弱ほどいました。
自分と歳の近そうな男性が2人でやっていて、気を遣ってくださる感じの人達でした。
料理はどれも美味しかったです。
ただ、照明が明るすぎるかなと。
仕事で疲れた身からすると、もう少し優しい照明にしてくれるといいのにと思いました。
なぜだか分かりませんが、マツザカくんがご馳走してくれました。
日頃お世話になっている御礼だと、他意のない受け止め方でいますので、またご馳走してください(笑)
大井町
ベレビアン アトレ大井町店
朝食には、実家で作っている米を食べるべきだと思うんですが、平日は仕事でクタクタなので、気軽に食べられる食パンを食べています。
米は、炊く準備も面倒だし、洗い物も増えちゃいますしね・・・。
近所の「まいばすけっと」で買えば6枚切りの食パンが98円で買えちゃいますが、無駄金を使わないことを信条としつつも、米やパンといったものは折角だから美味しい物が食べたいのです。
というわけで、帰宅途中に乗換駅の大井町にある店で食パンを買っています。
22:30まで開いているのが有り難いのですが、先週はそんな時間に仕事が終えられずに買えませんでした(泣)。
僅かながら健康に気遣おうと思っていて、最近は玄米食パン(284円)を買ってます。
朝食には、実家で作っている米を食べるべきだと思うんですが、平日は仕事でクタクタなので、気軽に食べられる食パンを食べています。
米は、炊く準備も面倒だし、洗い物も増えちゃいますしね・・・。
近所の「まいばすけっと」で買えば6枚切りの食パンが98円で買えちゃいますが、無駄金を使わないことを信条としつつも、米やパンといったものは折角だから美味しい物が食べたいのです。
というわけで、帰宅途中に乗換駅の大井町にある店で食パンを買っています。
22:30まで開いているのが有り難いのですが、先週はそんな時間に仕事が終えられずに買えませんでした(泣)。
僅かながら健康に気遣おうと思っていて、最近は玄米食パン(284円)を買ってます。
資産運用
将来を見通せないデフレの世の中ですから、価値を増すお金を殖やさなくてはいけません。
かといって、借金してまで何かをするつもりはありませんので、薄給の中で貯蓄・投資のための資金をやり繰りしなくてはいけません。
今年度から資産運用のために年間100万円を捻出しようと心に決めましたが、一か月で10万(平均すると)、年間120万円にアップすることにしました。
将来の負担増が見えてますからね・・・。
銀行口座から毎月天引きされて、公社債投信(MMF)を中心にした投資信託に回しております。
当面は、地道に殖えてくれることを祈るのみ。。
都内に一人暮らしで僕ぐらいの歳になると、もっとガッツリ貯蓄・投資してたり、資産額も相当なものになってるものかなー。
投資といえば、収入アップさせるための自己投資は、もちろん減らさないようにしないといけませんね。。
かといって、借金してまで何かをするつもりはありませんので、薄給の中で貯蓄・投資のための資金をやり繰りしなくてはいけません。
今年度から資産運用のために年間100万円を捻出しようと心に決めましたが、一か月で10万(平均すると)、年間120万円にアップすることにしました。
将来の負担増が見えてますからね・・・。
銀行口座から毎月天引きされて、公社債投信(MMF)を中心にした投資信託に回しております。
当面は、地道に殖えてくれることを祈るのみ。。
都内に一人暮らしで僕ぐらいの歳になると、もっとガッツリ貯蓄・投資してたり、資産額も相当なものになってるものかなー。
投資といえば、収入アップさせるための自己投資は、もちろん減らさないようにしないといけませんね。。
Tシャツの干し方
先日、マツザカくんから唐突にTシャツってどうやって干してますか?と聞かれました。
マツザカくんも何年か一人暮らしをしていて、何だか今更の質問やなぁと思いましたが、僕の半袖のTシャツの干し方を口頭で説明しました。
普通にハンガーにかけるのは肩の部分が延びてしまうのが嫌だし、かといって物干し竿に直接かけると場所が取られるので、Tシャツを半分に折ってハンガーにかけていると身振り手振りで説明したのですが、ちょっと理解してもらえなかったようです。
というわけで、こんな感じで干してます。
マツザカくんも何年か一人暮らしをしていて、何だか今更の質問やなぁと思いましたが、僕の半袖のTシャツの干し方を口頭で説明しました。
普通にハンガーにかけるのは肩の部分が延びてしまうのが嫌だし、かといって物干し竿に直接かけると場所が取られるので、Tシャツを半分に折ってハンガーにかけていると身振り手振りで説明したのですが、ちょっと理解してもらえなかったようです。
というわけで、こんな感じで干してます。
七夕に黒星を見た
七夕ですね。
あいにくの天候で織姫と彦星は見られませんでしたが、僕は東京ドームで阪神の黒星を見てきました。
ま、珍しく2度ほど逆転してくれた時はテンションが上がって、周りの阪神ファンと喜びを分かち合いましたが、予想通りに負け試合となりました。
ただね、新井、新井良(弟)、関本、大和、今成といった、4番以降の下位打線は何とか塁に出ようという気合が見られたし、それなりに打線が繋がっていたと思います。
その一方、結果が求められるべき、マートン、平野、鳥谷といった上位打線&高年俸選手の方が、覇気も感じられず、イマイチな結果でした。
特に、平野の本塁への無謀な送球&暴投は、酷かったですね。
彼はファインプレーをする代わりに、普通に処理すべきことをかなり雑にする癖があるので、セカンドではなく外野を守らせた方が良いのではないかと思います。
散々言われていることだと思うけど、積極的な失敗を許容した上で、新井良・大和・今成・上本などの若手・中堅を使って育てて、来季に望みを感じさせる試合を今後は期待します。
負け試合&ビアガールたちの可愛さ故に、浴びるほどビールを飲んで、ちょいと酔っぱらってしまいました。
その影響で、iPhoneを何度も落としたんだけど、意外と壊れませんでした。
結構しっかりしてるんだね、iPhone。
あいにくの天候で織姫と彦星は見られませんでしたが、僕は東京ドームで阪神の黒星を見てきました。
ま、珍しく2度ほど逆転してくれた時はテンションが上がって、周りの阪神ファンと喜びを分かち合いましたが、予想通りに負け試合となりました。
ただね、新井、新井良(弟)、関本、大和、今成といった、4番以降の下位打線は何とか塁に出ようという気合が見られたし、それなりに打線が繋がっていたと思います。
その一方、結果が求められるべき、マートン、平野、鳥谷といった上位打線&高年俸選手の方が、覇気も感じられず、イマイチな結果でした。
特に、平野の本塁への無謀な送球&暴投は、酷かったですね。
彼はファインプレーをする代わりに、普通に処理すべきことをかなり雑にする癖があるので、セカンドではなく外野を守らせた方が良いのではないかと思います。
散々言われていることだと思うけど、積極的な失敗を許容した上で、新井良・大和・今成・上本などの若手・中堅を使って育てて、来季に望みを感じさせる試合を今後は期待します。
負け試合&ビアガールたちの可愛さ故に、浴びるほどビールを飲んで、ちょいと酔っぱらってしまいました。
その影響で、iPhoneを何度も落としたんだけど、意外と壊れませんでした。
結構しっかりしてるんだね、iPhone。
expect
基本スタンバイDB構成を構築して、クーロンにより日次で実行される同期処理スクリプトを作成中です。
スタンバイDBにプライマリDBのアーカイブログを自動的に適用して同期を取る場合、アーカイブログの転送(コピー)に関しては、Oracleの外側の処理となります。
アーカイブログの転送方法は色々とありますが、両DBとも同じデータセンター内に存在し、ネットワークアドレスも同じなので、セキュリティ面を気にせず転送速度を重視して、FTPを使うことにしました。
ごく普通に考えると、ヒアドキュメントを利用すれば、対話形式のFTPでも自動で処理できるのですが、エラーが発生した場合の対処が心許ないです。
そこで、インフラリーダーのたっちゃんに依頼して、expectコマンドが使えるようにインストールしてもらいました。
※インストール方法は、ググればたくさん出てきます。
その後、以下のサイトを参考にしながらシェルスクリプトを作成すると、無事に自動でファイルを転送することができました。
チョット感動です。
Expect スクリプトへのエラー処理の追加
スタンバイDBにプライマリDBのアーカイブログを自動的に適用して同期を取る場合、アーカイブログの転送(コピー)に関しては、Oracleの外側の処理となります。
アーカイブログの転送方法は色々とありますが、両DBとも同じデータセンター内に存在し、ネットワークアドレスも同じなので、セキュリティ面を気にせず転送速度を重視して、FTPを使うことにしました。
ごく普通に考えると、ヒアドキュメントを利用すれば、対話形式のFTPでも自動で処理できるのですが、エラーが発生した場合の対処が心許ないです。
そこで、インフラリーダーのたっちゃんに依頼して、expectコマンドが使えるようにインストールしてもらいました。
※インストール方法は、ググればたくさん出てきます。
その後、以下のサイトを参考にしながらシェルスクリプトを作成すると、無事に自動でファイルを転送することができました。
チョット感動です。
Expect スクリプトへのエラー処理の追加
EXISTS
あるマスタのコードが論理的に削除された場合、そのコード値が他テーブルで使われていたらエラーにするトリガーを作りました。
IF EXISTS(SELECT * FROM B WHERE AAA = :NEW.AAA) THEN ~
と、IN句やLIKE文的な感覚でEXISTSを使って、他テーブルでの存在チェックを書いてみたのですが、Oraleではダメだったんですね。
EXISTS句はSQL演算子なだけであって、IF文の条件判定で使えないみたいです。
仕方がないので、
SELECT COUNT(*) INTO cnt FROM B WHERE AAA = :NEW.AAA AND ROWNUM = 1;
IF cnt > 0 THEN ~
と、該当件数を取得して、0件超だったらエラーにするように書き換えました。
IF EXISTS(SELECT * FROM B WHERE AAA = :NEW.AAA) THEN ~
と、IN句やLIKE文的な感覚でEXISTSを使って、他テーブルでの存在チェックを書いてみたのですが、Oraleではダメだったんですね。
EXISTS句はSQL演算子なだけであって、IF文の条件判定で使えないみたいです。
仕方がないので、
SELECT COUNT(*) INTO cnt FROM B WHERE AAA = :NEW.AAA AND ROWNUM = 1;
IF cnt > 0 THEN ~
と、該当件数を取得して、0件超だったらエラーにするように書き換えました。
NETWORK_LINK
以前書きましたが、現在DBサーバのリプレース作業中です。
8月のお盆休み辺りに本番環境を新しいサーバへ切り替える予定で、今月後半は新しく構築したDBを使ったアプリ検証を予定しています。
そのため、来週中までにはDB構築&基本スタンバイDB構成(日次同期)を仕上げる必要があり、今週は帰宅が日を越えてしまっています。。
※片系障害発生時のRMANを用いたバックアップ/リカバリは、本番環境切り替え後に検証&構築予定
DB構築についても、既存の設定をそのまま引き継ぐのではなく、よりイイ感じなものに変えようという志を持って対応していたりするので、色々と新たな知見を得られたりしています。
DataPumpのNETWORK_LINKキーワード、既存DBから新しいDBへのデータ移行に役立ちそうです。
既存DBサーバに大きなダンプファイルを出力する領域がないので、新しいDBサーバ上に出力したいなと考えていたところ、NETWORK_LINKキーワードで指定したDBリンクのデータベースをエクスポートできることを知りました。
これで、新しいDBサーバ上でexpdpコマンドを実行して、既存DBのダンプファイルが作れるぞと思ったものの、インデックスを含めると、まだまだ大きなダンプファイルになるので、excludeキーワードでINDEXを指定するかなと思ったのですが。
なんと、impdpコマンドでNETWORK_LINKキーワードを指定すると、ダンプファイルを介すことなく、そのDBリンクで定義されているデータベースを直接インポートできるのでした。
このおかげで、インデックスも纏めて直接新しいDBへインポートできました。
NETWORK_LINK
8月のお盆休み辺りに本番環境を新しいサーバへ切り替える予定で、今月後半は新しく構築したDBを使ったアプリ検証を予定しています。
そのため、来週中までにはDB構築&基本スタンバイDB構成(日次同期)を仕上げる必要があり、今週は帰宅が日を越えてしまっています。。
※片系障害発生時のRMANを用いたバックアップ/リカバリは、本番環境切り替え後に検証&構築予定
DB構築についても、既存の設定をそのまま引き継ぐのではなく、よりイイ感じなものに変えようという志を持って対応していたりするので、色々と新たな知見を得られたりしています。
DataPumpのNETWORK_LINKキーワード、既存DBから新しいDBへのデータ移行に役立ちそうです。
既存DBサーバに大きなダンプファイルを出力する領域がないので、新しいDBサーバ上に出力したいなと考えていたところ、NETWORK_LINKキーワードで指定したDBリンクのデータベースをエクスポートできることを知りました。
これで、新しいDBサーバ上でexpdpコマンドを実行して、既存DBのダンプファイルが作れるぞと思ったものの、インデックスを含めると、まだまだ大きなダンプファイルになるので、excludeキーワードでINDEXを指定するかなと思ったのですが。
なんと、impdpコマンドでNETWORK_LINKキーワードを指定すると、ダンプファイルを介すことなく、そのDBリンクで定義されているデータベースを直接インポートできるのでした。
このおかげで、インデックスも纏めて直接新しいDBへインポートできました。
NETWORK_LINK
ファーストサーバ
データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」
ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か
10年ほど前でしたか、銀行のシステム統合でATMが使えない、ということが一時期マスコミを賑わせましたよね。
個人的には、それに匹敵するほどの出来事だと思うのですが、世間的にはあまり問題として取り上げられていないような・・・。
親会社はヤフーだそうだけど、ヤフー・トピックスに掲載されたのは、問題が発覚してから数日後だったし、何かと穿った見方をしてしまいます。
クラウド・サービスを売りにしている会社が、こんなお粗末なことをしてしまったくせに、機会損失が損害賠償の対象外だなんてのはナシでしょう~。
天変地異とかが原因なら、納得はできるけどもね。
システム全体がダウンするといったような最悪な状況に陥っても、データ消失させないような仕組みを作るのは責務であるはずの立場なのに、現場の担当者任せでやらせていたんですね。
原発で最悪の事態なんて起きるはずがない、といった思考回路と似たものを感じます。
ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か
10年ほど前でしたか、銀行のシステム統合でATMが使えない、ということが一時期マスコミを賑わせましたよね。
個人的には、それに匹敵するほどの出来事だと思うのですが、世間的にはあまり問題として取り上げられていないような・・・。
親会社はヤフーだそうだけど、ヤフー・トピックスに掲載されたのは、問題が発覚してから数日後だったし、何かと穿った見方をしてしまいます。
クラウド・サービスを売りにしている会社が、こんなお粗末なことをしてしまったくせに、機会損失が損害賠償の対象外だなんてのはナシでしょう~。
天変地異とかが原因なら、納得はできるけどもね。
システム全体がダウンするといったような最悪な状況に陥っても、データ消失させないような仕組みを作るのは責務であるはずの立場なのに、現場の担当者任せでやらせていたんですね。
原発で最悪の事態なんて起きるはずがない、といった思考回路と似たものを感じます。